中学レベル

refer

/rɪˈfɜr/
言及する、参照する、委ねる
言語学, 医学

語源

ラテン語の referre (後ろへ運ぶ、持ち帰る、報告する、関連づける、参照する) に由来する。これは re- (後ろへ、戻して、再び) + ferre (運ぶ、持つ、耐える) に分解できる。

後ろへ(戻して)運ぶ」というイメージが根底にある。
情報源や原因に「戻って」言及する場合:「言及する、触れる」(refer to A)。情報を求めて情報源に「戻る」場合:「参照する」(refer to A)。人や問題を専門家などのところへ「戻し送る」場合:「差し向ける、紹介する、委ねる」(refer A to B)。

語源のつながり

例文

語幹

re- 【後ろに、戻す】

ラテン語の接頭辞。

  • return - 戻る

    re-(再び) + turn(回る)。

  • reject - 拒絶する

    re-(後ろに) + ject(投げる)。

  • review - 再検討する

    re-(再び) + view(見る)。

fer 【運ぶ、持つ】

ラテン語「ferre」(運ぶ、持つ) に由来する語幹。

  • transfer - 移す、転送する

    trans-(越えて) + fer(運ぶ)。

  • confer - 相談する、授与する

    con-(共に) + fer(運ぶ、もたらす)。共に持ち寄る、授ける。

  • prefer - 〜の方を好む

    pre-(前に) + fer(運ぶ、持つ)。前に置く、優先する。

  • differ - 異なる

    dif-(離れて) + fer(運ぶ)。離れて運ばれる、異なる。

  • suffer - 苦しむ、受ける

    suf-(下に) + fer(運ぶ、耐える)。下で耐える。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
31205
Random