中学レベル

establish

/ɪˈstæblɪʃ/
【設立する、確立する】
一般, 経済
語源
古フランス語の動詞 establir (安定させる、設立する) を経て、ラテン語の stabilire (安定させる、確立する) に由来する。
stabilire は形容詞 stabilis (安定した、しっかりした) から派生した動詞である。stabilisstare (立つ) に関連する。
語頭の e- は、ラテン語からフランス語になる際にしばしば付加されたものである。

元々は「安定させる」「しっかりと立たせる」という意味合いから、組織や制度、法律などを「設立する」、事実や評判などを「確立する」という意味で使われる。
語源のつながり
例文
  • They hope to establish a scholarship fund before the end of the academic year.(学年末までに奨学金基金を設立することを彼らは望んでいる。)
語幹

stabil 【安定した、堅固な】

ラテン語 stabilis(安定した), stare(立つ) に由来する語幹。

  • stable - 安定した、馬小屋

    ラテン語 stabilis(安定した) および stabulum(家畜小屋、立つ場所)。

  • stability - 安定性

    stabil(安定した) + -ity(性質)。

  • stabilize - 安定させる

    stabil(安定した) + -ize(〜化する)。

  • constable - 巡査、昔の厩舎長官

    ラテン語 comes stabuli (馬小屋の長官)。

-ish 【〜にする】

古フランス語の動詞語尾 -iss- に由来する接尾辞。

  • publish - 出版する

    public(公の) + -ish。

  • finish - 終える

    fin(終わり) + -ish。

  • embellish - 美しく飾る

    em- + bell(美しい) + -ish。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
36114
Random