高校レベル

restore

/rɪˈstɔr/
修復する、回復させる
建築, 医学

語源

ラテン語の restaurare (再び建てる、修復する、新しくする) に由来する。re- (再び) + staurare (建てる、確立する、stare「立つ」に関連する印欧祖語根から)。

元の良い状態に「再び確立する」イメージ。建物などを「修復する」、健康や秩序などを「回復させる」、盗品などを持ち主に「返還する」といった意味。

語源のつながり

例文

  • The art conservator's job is to carefully restore the damaged old painting.(美術品修復家の仕事は、損傷した古い絵画を慎重に修復することだ。)

語幹

re- 【再び、後ろへ、反対に】

ラテン語由来の接頭辞。

  • review - 再検討する

    re-(再び) + view(見る)。

  • repeat - 繰り返す

    re-(再び) + pet(求める)。

  • return - 戻る

    re-(後ろへ) + turn(回る)。

stor(staur) 【建てる、確立する】

ラテン語 instaurare (更新する、修復する) や restaurare (回復する) に関連する語幹。ギリシャ語 stauros (杭) とも関連。

  • store - 店、蓄える

    ラテン語 instaurare (供給する、準備する) が古フランス語 estorer を経て変化。

  • restaurant - レストラン

    フランス語 restaurer (回復させる) の現在分詞 restaurant (回復させるもの) から。元は食べ物で元気を回復させる場所。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
571111
Random