中学レベル

miracle

/ˈmɪrəkl/
【神託】
宗教一般
語源
ラテン語の miraculum が由来で、「驚くべきこと、奇跡」を意味する。
これは動詞 mirari 「驚く、不思議に思う」(mirus 「驚くべき、不思議な」から派生)から来ている。

通常の自然法則では説明できない「驚くべき」出来事、「奇跡」を指す。
語源のつながり
例文
  • It was a miracle that everyone survived the plane crash with only minor injuries.(全員が軽傷だけでその飛行機事故を生き延びたのは奇跡だった。)
  • The caterpillar's metamorphosis into a beautiful butterfly is a miracle of nature.(毛虫が美しい蝶に変態する様は、自然の奇跡です。)
語幹

mir 【驚く、見る】

ラテン語「mirari」(驚く、不思議に思う)、「mirus」(驚くべき) に由来する語幹。

  • admire - 感嘆する、賞賛する

    ad-(〜に) + mir(驚く)。驚きをもって見る。

  • mirror - 鏡

    ラテン語 mirari (見る) から派生した miratorium (鏡) が古フランス語 mireor を経て。

  • mirage - 蜃気楼

    フランス語 mirage < mirer (見る) < ラテン語 mirari。

  • marvel - 驚くべきこと、驚嘆する

    ラテン語 mirabilia (驚くべきこと) が古フランス語 merveille を経て。

-acle 【〜するもの、場所】

ラテン語の接尾辞 -culum が変化したもの。

  • obstacle - 障害物

    ob-(反対に) + sta(立つ) + -culum。反対に立つもの。

  • spectacle - 光景、見世物

    spect(見る) + -aculum。見るためのもの。

  • oracle - 神託

    orare(話す、祈る) + -culum。神が話す場所。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 1 1
Random