中学レベル
learned
/ˈlɜːrnɪd/ (形容詞), /lɜːrnd/ (動詞)
学識のある、学習された
語源
動詞 learn (学ぶ、習得する) の過去分詞形が形容詞化したものである。/ˈlɜːnɪd/ と発音される場合、特に「学識のある」「博学な」という意味を表す。
learn は古英語の leornian (学ぶ) に由来する。
接尾辞 -ed が付くことで、「学んで得られた」知識や技能を持つ、という意味合いになる。/lɜːnd/ と発音される場合は、単に動詞 learn の過去・過去分詞形である。
learn は古英語の leornian (学ぶ) に由来する。
接尾辞 -ed が付くことで、「学んで得られた」知識や技能を持つ、という意味合いになる。/lɜːnd/ と発音される場合は、単に動詞 learn の過去・過去分詞形である。
語源のつながり
例文
- The learned professor shared decades of research experience with students.(学識のある教授は学生たちと何十年もの研究経験を共有した。)
語幹
learn 【学ぶ】
古英語「leornian」に由来する語幹。
-ed 【〜された】
動詞から過去分詞や形容詞を作るゲルマン語由来の接尾辞。
-
talented - 才能のある
talent(才能) + -ed。
-
interested - 興味を持った
interest(興味) + -ed。
-
finished - 完成した
finish(終える) + -ed。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
66 | 2 | 10 | 12 | 28 |