中学レベル
region
/ˈridʒən/
【地域、地方】
語源
ラテン語の regio (引かれた線、方向、境界線、地域、地方、region- の形) に由来する。動詞 regere (まっすぐ導く、支配する、線を引く) から派生した。
元々は「(支配者が)線を引いて定めた区域」といったニュアンスがあった。地理的な「地域」「地方」や、体や物体の特定の部分、活動や知識の「領域」などを指す。
元々は「(支配者が)線を引いて定めた区域」といったニュアンスがあった。地理的な「地域」「地方」や、体や物体の特定の部分、活動や知識の「領域」などを指す。
語源のつながり
例文
語幹
reg 【支配する、まっすぐ導く】
ラテン語 regere に由来する語幹。rect も同根。
-
regal - 王の、堂々とした
ラテン語 regalis。rex(王)から。regere 関連。
-
regular - 規則的な、通常の
ラテン語 regularis。regula(規則)から。regere 関連。
-
direct - 直接の、指示する
ラテン語 directus。dirigere(まっすぐにする)の過去分詞。di-(離れて) + regere。
-
regime - 政権、体制
フランス語 régime。ラテン語 regimen(支配)から。regere 関連。
-
correct - 正しい、訂正する
ラテン語 correctus。corrigere(正す)の過去分詞。com-(共に) + regere。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
8 | 21 | 5 | 4 | 0 |