高校レベル

regime

/reɪˈʒim/
【政権、体制】
政治
語源
フランス語の régime が由来で、ラテン語 regimen 「指導、統治、規則」(regere 「導く、支配する」から派生)に遡る。

特定の「統治」のシステムや方法、「政権」「政治体制」を指す。食事療法 (dietary regime) など、管理された計画を指すこともある。
語源のつながり
例文
  • The new regime promised to bring democracy and prosperity to the nation.(新政権は、国に民主主義と繁栄をもたらすと約束した。)
語幹

reg 【支配する、まっすぐにする、王】

ラテン語 regere (支配する、まっすぐにする)、rex (王) に由来する語幹。

  • regal - 王の、堂々とした

    ラテン語 regalis (王の)。reg(王) + -al。

  • region - 地域、地方

    ラテン語 regio (方向、境界線、地域)。regere(支配する)領域。

  • regular - 規則的な、通常の

    ラテン語 regula (規則、定規)。regere(まっすぐにする)道具。

  • reign - 統治、治世

    ラテン語 regnum (王国、支配)。

  • correct - 正しい

    cor-(完全に) + rect(regereの過去分詞)。

  • direct - 直接の

    di-(離れて) + rect(regereの過去分詞)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
00005
Random