大学〜一般レベル

regimen

/ˈrɛdʒəmən/
(食事・運動などの)計画、養生法、政体
医学, 一般

語源

ラテン語の regimen が由来で、「指導、統治、規則、養生法」を意味する。
これは動詞 regere 「導く、支配する、まっすぐにする」から派生している。

健康増進や治療のために定められた食事や運動などの「計画」「養生法」、あるいは(古語で)「政体」「統治体制」を指す。

語源のつながり

例文

  • His doctor prescribed a strict regimen of diet and exercise for his health.(彼の医者は、健康のために食事と運動の厳しい計画を処方した。)

語幹

reg 【まっすぐ導く、支配する】

ラテン語「regere」(まっすぐ導く、支配する) に由来する語幹。

  • regime - 政権、体制

    フランス語 régime < ラテン語 regimen。

  • region - 地域

    ラテン語 regio (方向、境界線、地域) < regere。

  • regular - 規則正しい、通常の

    ラテン語 regularis < regula (定規) < regere。

  • regulate - 規制する、調整する

    ラテン語 regulatus < regula (定規) < regere。

  • reign - 統治、治世

    ラテン語 regnum (王国、支配) < rex (王) < regere。

  • rex - 王(ラテン語)

    ラテン語 rex < regere。

  • royal - 王の

    ラテン語 regalis < rex。

  • correct - 正しい

    cor-(完全に) + regere の過去分詞 rectus。

  • direct - 直接の

    di-(強意) + regere の過去分詞 rectus。

  • erect - 直立した

    e-(上に) + regere の過去分詞 rectus。

-men 【結果、手段、状態】

結果、手段、状態を示す名詞を作るラテン語由来の接尾辞。

  • specimen - 標本

    ラテン語 specimen < specere (見る)。

  • acumen - 鋭さ

    ラテン語 acumen < acuere (鋭くする)。

  • volume - 巻、量、音量

    ラテン語 volumen (巻物) < volvere (巻く)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
00005
Random