中学レベル

gentleman

/ˈdʒentəlmən/
紳士
一般, 社会

語源

gentle (ジェントル、「家柄の良い、穏やかな」) と man (マン、「人、男性」) を組み合わせた複合語である。

gentle はラテン語の gentilis (同じ氏族の、家柄の良い) に由来。元々は「家柄の良い男性」を指したが、後に教養があり礼儀正しく品位のある男性「紳士」を意味するようになった。

語源のつながり

例文

  • He proved to be a true gentleman by offering her his coat.(彼は彼女に自分のコートを差し出すことで、真の紳士であることを証明した。)

語幹

gentle 【穏やかな、優しい、家柄の良い】

ラテン語 gentilis (of the same family or clan) < gens (clan, race) が古フランス語 gentil を経て。元は「同じ氏族の、家柄の良い」。

  • gentry - 紳士階級

    古フランス語 genterise < gentil。

  • genteel - 上品な、洗練された

    古フランス語 gentil から。

  • gentile - 異邦人(特にユダヤ教徒でない人)

    ラテン語 gentilis (of the nations, foreign)。元は「(ローマ市民でない)諸国民の」。

man 【人、男性】

古英語 man, mann に由来する語幹。

  • mankind - 人類

    man(人) + kind(種類)。

  • woman - 女性

    古英語 wifman (wife-man)。

  • human - 人間

    ラテン語 humanus < homo (man)。man とはPIE語根 man- で繋がる。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
00001
Random