大学〜一般レベル

gentile

/ˈdʒentaɪl/
【敵意のある】
宗教歴史
語源
ラテン語の gentilis が由来で、「同じ氏族の、国民の、外国の、異教徒の」といった意味を持つ。
これは gens (属格 gentis) 「氏族、国民、種族」から派生している。

元々は「(ローマ市民以外の)国民」を指したが、聖書翻訳において、ユダヤ人から見て「異民族の人々」、すなわち「非ユダヤ人(異邦人)」や「異教徒」を指すようになった。
語源のつながり
例文
  • In ancient times, the term gentile was used to refer to non-Jews.(古代において、異邦人という言葉は非ユダヤ人を指すのに使われた。)
語幹

gent 【氏族、国民】

ラテン語「gens」(氏族、家系、国民) に由来する語幹。

  • gentle - 穏やかな、優しい

    ラテン語 gentilis が古フランス語 gentil を経て。genteel と同源。

  • gentry - 紳士階級

    古フランス語 genterise < gentil。

  • genteel - 上品な

    古フランス語 gentil から。

-ile 【〜に関する、〜の性質を持つ】

形容詞を作る接尾辞。

  • fertile - 肥沃な

    ラテン語 fertilis < ferre (運ぶ、産む)。

  • fragile - 壊れやすい

    ラテン語 fragilis < frangere (壊す)。

  • hostile - 敵意のある

    ラテン語 hostilis < hostis (敵)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random