大学〜一般レベル

heritable

/ˈhɛrɪtəbəl/
【携帯可能な】
法律生物学
語源
ラテン語の heres (hērēs、「相続人」) に由来する hereditare (「相続する」) を経て、英語の inherit (相続する) に関連する。
それに「〜できる」を意味する接尾辞 -able が付いた形である。

元々は財産などが「相続可能な」という意味であったが、生物学的な形質が親から子へ伝わる「遺伝性の」という意味でも使われるようになった。
語源のつながり
例文
  • Genetic counsellors discussed with the family how certain heritable conditions, such as cystic fibrosis, could influence treatment planning and future lifestyle decisions.(遺伝カウンセラーは、嚢胞性線維症などの遺伝性疾患が治療計画や将来の生活選択にどのように影響するかを家族と話し合った。)
語幹

herit 【相続人、受け継ぐ】

ラテン語 heres, heredis (heir) に由来する語幹。

  • inherit - 相続する、受け継ぐ

    in-(中に) + herit(相続人)。相続人として中に入る。

  • heritage - 遺産、継承物

    herit(相続する) + -age(もの)。

  • heir - 相続人

    ラテン語 heres が古フランス語 heir を経て。

-able 【〜できる、〜に適した】

形容詞を作る接尾辞。

  • capable - 有能な

    cap(取る) + -able。

  • readable - 読みやすい

    read(読む) + -able。

  • portable - 携帯可能な

    port(運ぶ) + -able。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random