中学レベル

celebrate

/ˈseləˌbreɪt/
祝う、賞賛する
一般, 社会

語源

ラテン語の celebratus、動詞 celebrare (頻繁に訪れる、群がる、敬う、祝う、公にする) の過去分詞形が由来である。
celeber (多くの人が集まる、賑やかな、有名な) + -are (動詞化)。

元々は「多くの人が集まる」というニュアンス。そこから、特別な日や出来事に大勢で集まって「祝う」「祝賀する」、ミサなどの宗教儀式を「執り行う」、あるいは人や功績を「賞賛する」といった意味が派生した。

語源のつながり

例文

  • Friends and family gathered to celebrate her graduation from medical school with a surprise party and heartfelt speeches.(友人や家族は彼女の医学校卒業を祝うためにサプライズパーティーと心のこもったスピーチで集まった。)

語幹

celebr 【多くの人が集まる、有名な】

ラテン語 'celeber' (多くの人が集まる、有名な) に由来する語幹。

  • celebrity - 有名人、名声

    ラテン語 celebritas (名声) から。celebr(有名な) + -ity(状態)。

  • celebrant - (儀式の)司式者

    ラテン語 celebrans (祝っている) から。

  • celebration - 祝賀、儀式

    celebr(祝う) + -ation(こと)。

-ate 【〜にする】

動詞を作る接尾辞。

  • create - 創造する

    creare(生み出す) + -ate。

  • educate - 教育する

    educare(導き出す) + -ate。

  • operate - 操作する、手術する

    operari(働く) + -ate。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
31234
Random