中学レベル

communication

/kəˌmjuːnəˈkeɪʃn/
【コミュニケーション、伝達、通信】
言語学, 社会
語源
ラテン語の communicatio (共有、伝達) が由来 (→ communicate 参照)。
communic(are) (共有する) + -atio (行為・状態)。

「共有すること」が原義。考えや感情、情報を相互に、または一方的に「伝達すること」やその内容、「意思疎通」、手紙や電話などの「通信」「連絡」手段などを指す。
語源のつながり
例文
  • Clear and open communication is the foundation of any strong and healthy relationship, whether personal or professional.(明確でオープンなコミュニケーションは、個人的なものであれ仕事上のものであれ、あらゆる強固で健全な関係の基盤である。)
語幹

com- 【共に、一緒に】

ラテン語の接頭辞「com-」(共に)。

  • communicate - 伝達する、意思疎通する

    com-(共に) + mun(共有の) + -ic + -ate(する)。共通のものにする。

  • communicative - 伝達の、話好きな

    communicate(伝達する) + -ive(性質)。

  • community - 共同体、地域社会

    com-(共に) + mun(共有の) + -ity(状態)。共有する集団。

  • common - 共通の、普通の

    ラテン語 communis (共有の) から。

  • compare - 比較する

    com-(共に) + par(等しい)。

  • complete - 完全な

    com-(完全に) + plere(満たす)。

mun 【共有の、義務、奉仕、贈り物】

ラテン語「munus」(義務、奉仕、贈り物) または「communis」(共有の) に関連する語幹。

  • communicate - 伝達する、意思疎通する

    com-(共に) + mun(共有の) + -ic + -ate(する)。共通のものにする。

  • communicative - 伝達の、話好きな

    communicate(伝達する) + -ive(性質)。

  • community - 共同体、地域社会

    com-(共に) + mun(共有の) + -ity(状態)。共有する集団。

  • common - 共通の、普通の

    ラテン語 communis (共有の) から。

  • municipal - 市の、地方自治の

    ラテン語 municipium (自治都市) から。munus(義務) + capere(取る)。義務を引き受ける都市。

  • immune - 免疫のある、免除された

    im-(否定 = in-) + munis(義務、奉仕)。義務を免除された。

  • remunerate - 報酬を支払う

    re-(再び) + munerare(贈る)。munus(贈り物) に関連。

-ic 【〜の、〜に関する】

形容詞を作る接尾辞。

  • communicate - 伝達する、意思疎通する

    com-(共に) + mun(共有の) + -ic + -ate(する)。共通のものにする。

  • communicative - 伝達の、話好きな

    communicate(伝達する) + -ive(性質)。

  • public - 公の

    populus(人々) + -ic(の)。

  • domestic - 国内の、家庭の

    domus(家) + -tic(の)。

  • classic - 古典的な

    classis(階級) + -ic(の)。

-ation 【行為、状態、結果】

行為、過程、状態、結果を表す名詞を作る接尾辞。

  • information - 情報

    inform(知らせる) + -ation(こと)。

  • creation - 創造

    create(創造する) + -ation(こと)。

  • relation - 関係

    relate(関連づける) + -ation(こと)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
21105741
Random