高校レベル

municipal

/mjuːˈnɪsəpl/
市の、地方自治の
政治, 一般

語源

ラテン語の municipalis (ムーニキパーリス、「自治都市の」) が由来で、これは municipium (ムーニキピウム、「自治都市」) から来ている。
municipiummunus (ムーヌス、「義務、職務、贈り物」) + capere (カペレ、「取る、引き受ける」) に分解でき、「(ローマ市民としての)義務を引き受ける都市」を意味した。

市や町などの「地方自治体に関する」という意味で使われる。

語源のつながり

例文

語幹

munici 【市民の義務、共同体】

ラテン語 municeps (市民) < munia (義務、職務) + capere (取る) に由来する語幹。

  • municipality - 地方自治体

    municipal(市の) + -ity。

  • munificent - 気前の良い

    ラテン語 munificus < munus(贈り物、義務) + facere(作る)。

  • immunity - 免疫、免除

    ラテン語 immunitas < immunis(義務を免れた) < in-(否定) + munis(義務を持つ)。

-al 【〜の、〜に関する】

名詞に付いて形容詞を作る接尾辞。

  • natural - 自然の

    nature(自然) + -al。

  • regional - 地域の

    region(地域) + -al。

  • musical - 音楽の

    music(音楽) + -al。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
00000
Random