大学〜一般レベル

immune

/ɪˈmjuːn/
免疫のある、免除された
医学, 生物学

語源

ラテン語の immunis (公共の義務・負担を免れた、自由な) が由来。
in- (否定、〜なしに) + munis (義務、奉仕、機能)。これは名詞 munus (奉仕、義務、職務、贈り物) (属格 muneris) に関連する。

元々は兵役や納税などの公共の「義務を免れた」状態を意味した。そこから、病気など(悪い影響)を「免れる」→特定の病気に対する「免疫がある」、あるいは批判や課税などを「免除された」「影響されない」という意味になった。common (共通の - 共に義務を負う) と関連がある。

語源のつながり

例文

  • After recovering from the disease, he was immune to that specific strain of virus.(病気から回復した後、彼はその特定のウイルス株に対して免疫ができた。)

語幹

im- 【否定】

ラテン語の接頭辞 in- が m の前で im- になった形。

  • impossible - 不可能な

    im-(否定) + possible(可能な)。

  • immoral - 不道徳な

    im-(否定) + moral(道徳的な)。

  • impartial - 公平な

    im-(否定) + partial(偏った)。

mun 【義務、奉仕、贈り物】

ラテン語 munus に由来する語幹。

  • community - 共同体

    ラテン語 communitas。com-(共に) + munus(義務、共有)。

  • municipal - 市の、地方自治の

    ラテン語 municipalis。municipium(自治都市)から。munus(義務) + capere(取る)。

  • communicate - 伝える、意思疎通する

    ラテン語 communicatus。communis(共通の)から。com-(共に) + munus(共有)。

  • remunerate - 報酬を支払う

    ラテン語 remuneratus。re-(再び) + munerari(与える)。munus(贈り物)から。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
00000
Random