中学レベル

eastern

/ˈistərn/
東の、東方の
一般

語源

east (東) + -ern (方向を表す接尾辞)。

western (西の) や southern (南の) と同じ形で、「東の、東にある」という意味の形容詞である。

語源のつながり

例文

  • The eastern coast of the country is famous for its beautiful sandy beaches.(その国の東海岸は、美しい砂浜で有名です。)

語幹

east 【東】

古英語 east(方向としての東)に由来。Proto-Germanic *aust-(日の出の方向)由来。

  • easterly - 東寄りの、東に向かう

    east(東) + -ly(…のように/副詞化)による形容詞・副詞。

  • eastward - 東の方へ

    east(東) + -ward(方向を示す接尾辞)による副詞・形容詞。

  • eastbound - 東行きの

    east(東) + -bound(…行きの)による複合語。

-ern 【…の方向の】

古英語の形容詞接尾辞 -ern(方向や所属を示す)に由来。

  • northern - 北の

    north(北) + -ern(方向を示す接尾辞)による形容詞。

  • southern - 南の

    south(南) + -ern(方向を示す接尾辞)による形容詞。

  • western - 西の

    west(西) + -ern(方向を示す接尾辞)による形容詞。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
00000
Random