大学〜一般レベル

modernise

/ˈmɑdərˌnaɪz/
近代化する
一般

語源

modern(現代の)に、動詞化する接尾辞 -ise を付けた言葉である。

古いものを「現代的」な様式や技術に合わせること、つまり「近代化する」ことを意味する。

語源のつながり

例文

  • The company plans to modernise its factory with new robotic technology.(その会社は、新しいロボット技術で工場を近代化する計画だ。)

語幹

mod 【尺度、方法、様式、限度、ちょうど今の】

ラテン語「modus」(尺度、方法)、「modo」(ちょうど今)に由来する語幹。

  • modern - 現代の

    mod(o)(ちょうど今の) + -ern。

  • mode - 様式、方法

    ラテン語 modus から。

  • model - 模型

    ラテン語 modulus < modus。

-ern 【〜の(方向・時間を示す形容詞を作る)】

形容詞を作る接尾辞。しばしば時間や方向に関連する。

  • modern - 現代の

    mod(o)(ちょうど今の) + -ern。

  • western - 西の

    west(西) + -ern。

  • eastern - 東の

    east(東) + -ern。

  • northern - 北の

    north(北) + -ern。

-ise 【〜化する、〜にする】

動詞を作る接尾辞。-ize と同義。

  • organise - 組織する

    organ(組織) + -ise。

  • realise - 実現する、理解する

    real(現実の) + -ise。

  • criticise - 批判する

    critic(批評家) + -ise。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
72324
Random