中学レベル
realise
/ˈriəˌlaɪz/
悟る、実現する (主に英式)
語源
real 「現実の、本当の」(ラテン語 realis ← res 「物、事柄」)に、動詞化する接尾辞 -ize を付けた言葉である。
何かが「現実であると気づく」、「悟る」、あるいは計画などを「現実のものにする」、「実現する」ことを意味する。realize とも綴る(主に米)。
何かが「現実であると気づく」、「悟る」、あるいは計画などを「現実のものにする」、「実現する」ことを意味する。realize とも綴る(主に米)。
語源のつながり
例文
- She didn't realise the importance of exercise until recently.(彼女は最近まで運動の重要性を理解していなかった。)
語幹
real 【現実の、本当の】
ラテン語「realis」(実際の) < 「res」(物、事柄) に由来する語幹。
-
reality - 現実、実在
real(現実の) + -ity(状態)。
-
realism - 現実主義、写実主義
real(現実の) + -ism(主義)。
-
unreal - 非現実的な
un-(否定) + real(現実の)。
-
real estate - 不動産
real(実際の、物としての) + estate(財産)。
-ise 【〜にする、〜化する】
動詞を作る接尾辞 (主に英式)。-ize と同じ働き。
-
organise - 組織する
organ(器官、組織) + -ise。
-
criticise - 批判する
critic(批評家) + -ise。
-
modernise - 近代化する
modern(現代の) + -ise。
-
specialise - 専門にする
special(特別の) + -ise。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
61 | 15 | 6 | 5 | 58 |