中学レベル

criticise

/ˈkrɪtəˌsaɪz/
【広告する】
一般
語源
ギリシャ語の kritikos (クリティコス、「判断力のある、批評の」) に由来するフランス語 critiquer を経て英語に入った動詞 criticize の主にイギリスで使われる綴りである。
kritikoskrinein (クリネイン、「分ける、判断する」) から来ている。

物事の良し悪しを「判断して意見を述べる」こと、特に欠点や誤りを指摘する「批判する」という意味で使われる。アメリカ英語では criticize と綴るのが一般的。
語源のつながり
例文
語幹

crit- 【分ける、判断する】

ギリシャ語「krinein」(分ける、判断する)、「krites」(裁判官、批評家) に由来する語幹。

  • critic - 批評家、評論家

    ギリシャ語 kritikos (判断力のある) < krites。

  • critical - 批判的な、重大な、批評の

    critic + -al。

  • critique - 批評、評論

    フランス語 critique < ギリシャ語 kritike tekhne (批評術)。

  • criterion - 基準、標準

    ギリシャ語 kriterion (判断の手段) < krinein。

  • hypocrite - 偽善者

    ギリシャ語 hypokrites (俳優、演じる人) < hypo-(下に) + krinein(判断する)。舞台の下で判断する? 役を演じる人。

-ise 【〜化する、〜にする (主に英)】

動詞を作る接尾辞。-ize と同じ働き。

  • organise - 組織する (主に英)

    organ + -ise。

  • realise - 実現する、理解する (主に英)

    real + -ise。

  • advertise - 広告する

    advert(注意を向ける) + -ise。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random