高校レベル
realism
/ˈriəˌlɪzəm/
【批判、批評】
語源
real 「現実の」に、主義や様式を示す接尾辞 -ism を付けた言葉である。
理想や空想ではなく、「現実」をありのままに認識し対処しようとする態度「現実主義」、あるいは芸術や文学で現実を忠実に描写しようとする様式「写実主義(リアリズム)」を指す。
理想や空想ではなく、「現実」をありのままに認識し対処しようとする態度「現実主義」、あるいは芸術や文学で現実を忠実に描写しようとする様式「写実主義(リアリズム)」を指す。
語源のつながり
例文
語幹
real 【現実の、本当の】
ラテン語「realis」(実際の) < 「res」(物、事柄) に由来する語幹。
-ism 【主義、主張、学説、状態】
名詞を作る接尾辞。
-
capitalism - 資本主義
capital(資本) + -ism。
-
socialism - 社会主義
social(社会の) + -ism。
-
idealism - 理想主義
ideal(理想) + -ism。
-
criticism - 批判、批評
critic(批評家) + -ism。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |