大学〜一般レベル
therapeutic
/ˌθɛrəˈpjuːtɪk/
【製薬の】
語源
ギリシャ語の therapeutikos (世話をする、治療する) に由来する。これは動詞 therapeuein (世話をする、仕える、治療する) から派生した形容詞である。
therapeuein は名詞 therapon (従者、世話人) と関連がある。
元々は「世話をすること」全般を指したが、特に病人の世話、すなわち「治療」の意味で使われるようになった。形容詞 therapeutic は「治療に関する」「治療効果のある」「癒しの」という意味を持つ。
therapeuein は名詞 therapon (従者、世話人) と関連がある。
元々は「世話をすること」全般を指したが、特に病人の世話、すなわち「治療」の意味で使われるようになった。形容詞 therapeutic は「治療に関する」「治療効果のある」「癒しの」という意味を持つ。
語源のつながり
例文
- Gardening has proven therapeutic benefits for people with depression.(ガーデニングには抑うつ症状のある人々に治療的効果があることが証明されている。)
- The researcher studied the effects of hallucinogens on brain chemistry and their potential therapeutic applications in medicine.(研究者は幻覚剤の脳化学への影響と医学における潜在的治療応用を研究した。)
- Psychological trauma from childhood experiences can affect mental health throughout adulthood, requiring professional therapeutic intervention.(幼児期体験からの心理的外傷は成人期を通じて精神健康に影響し、専門的治療介入を必要とする。)
語幹
therap 【世話、治療】
ギリシャ語「therapeuein」(世話をする、治療する) に由来する語幹。
-
therapy - 治療、療法
therap(治療) + -y(名詞化)。
-
therapist - セラピスト、療法士
therap(治療) + -ist(人)。
-
psychotherapy - 心理療法
psycho(心) + therap(治療) + -y。
-eutic 【〜の性質を持つ、〜に関する】
主に医学用語で形容詞や名詞を作る接尾辞。
-
pharmaceutical - 製薬の
pharmakon(薬) + -eutic。therapeuticの接尾辞と関連。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |