中学レベル
caretaker
/ˈkerˌteɪkər/
【選手、演奏者】
語源
care (世話、管理、注意) + taker (取る人、引き受ける人) を組み合わせた言葉である。
taker は動詞 take (取る) に -er (〜する人) が付いた形。
建物などの「管理を引き受ける人」や、子供や病人などの「世話をする人」を意味する。
taker は動詞 take (取る) に -er (〜する人) が付いた形。
建物などの「管理を引き受ける人」や、子供や病人などの「世話をする人」を意味する。
語源のつながり
例文
- The new caretaker of the estate ensures the gardens are beautifully maintained.(その邸宅の新しい管理人は、庭園が美しく維持されるようにしている。)
- The old mansion's caretaker claimed to have seen a ghostly apparition wandering the halls on moonlit nights.(古い屋敷の管理人は月明かりの夜に廊下をさまよう幽霊の亡霊を見たと主張した。)
語幹
care 【注意、心配、世話】
古英語 caru, cearu (心配、悲しみ、注意) に由来する語幹。
-
careful - 注意深い
care(注意) + -ful(満ちた)。
-
careless - 不注意な
care(注意) + -less(〜ない)。
-
healthcare - ヘルスケア、医療
health(健康) + care(世話)。
take 【取る、引き受ける】
古ノルド語 taka (取る) に由来する語幹。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |