高校レベル
consultant
/kənˈsʌltənt/
【応募者】
語源
名詞。動詞 consult (相談する) のラテン語現在分詞 consultans + 動作主を示す接尾辞 -ant が由来。
「相談に乗る人」が原義。特定の分野について専門的な助言を与える「コンサルタント」「相談役」「顧問」を指す。
「相談に乗る人」が原義。特定の分野について専門的な助言を与える「コンサルタント」「相談役」「顧問」を指す。
語源のつながり
例文
- The struggling business hired a financial consultant to help them create a strategy to improve their profitability.(経営不振のその企業は、収益性を改善するための戦略立案を支援してもらうために、財務コンサルタントを雇った。)
- The company hired an external consultant to review its business strategy.(その会社は、事業戦略を見直すために外部のコンサルタントを雇った。)
- The lactation consultant helped new mothers with breastfeeding techniques.(授乳コンサルタントは新米母親に母乳育児技術を手伝った。)
語幹
con- 【共に】
ラテン語の接頭辞。
sul 【取る、助言を求める、跳ぶ】
ラテン語 consulere(相談する)、salire(跳ぶ)などに関連する語幹。
-ant 【〜する人】
行為者を表す名詞を作る接尾辞。
-
servant - 使用人
serv(仕える) + -ant。
-
participant - 参加者
participate(参加する) + -ant。
-
applicant - 応募者
apply(応募する) + -ant。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 1 | 1 | 0 | 0 |