中学レベル

insult

/ɪnˈsʌlt/ (動詞), /ˈɪnsʌlt/ (名詞)
【とりとめのない、気まぐれな】
心理学社会
語源
動詞・名詞。ラテン語の insultare (上に跳びかかる、侮辱する、あざける) が由来。
in- (上に、〜に対して) + saltare (繰り返し跳ぶ、踊る、動詞 salire「跳ぶ」の反復形)。

元々は文字通り「(〜の)上に跳びかかる」こと。転じて、言葉や行動で相手に無礼な態度をとり、尊厳を傷つける「侮辱する」こと。名詞としても「侮辱」「無礼」。名詞と動詞でアクセントの位置が異なる ([ˈɪnsʌlt] vs [ɪnˈsʌlt])。assault (攻撃) と関連がある。
語源のつながり
例文
  • Shouting an insult at the referee got the player removed from the game.(審判に侮辱の言葉を叫んだことで、その選手は試合から退場させられた。)
  • I could see him seethe with anger when he heard the insult.(彼がその侮辱を聞いたとき、怒りで煮えくり返っているのがわかりました。)
語幹

in- 【上に、〜に対して】

ラテン語の接頭辞。

  • include - 含む

    in-(中に) + cludere(閉じる)。

  • insert - 挿入する

    in-(中に) + serere(結びつける)。

  • inspect - 検査する

    in-(中に) + specere(見る)。

sult 【跳ぶ】

ラテン語 salire (跳ぶ) または saltare (跳ねる) に由来する語幹。sail, sault も同根。

  • result - 結果

    ラテン語 resultare。re-(後ろへ) + saltare(跳ねる)。跳ね返るもの。

  • assault - 攻撃、暴行

    ラテン語 adsaltus。ad-(〜へ) + saltus(跳躍)。

  • exult - 大喜びする

    ラテン語 exsultare。ex-(外へ) + saltare(跳ねる)。喜びで飛び跳ねる。

  • desultory - とりとめのない、気まぐれな

    ラテン語 desultorius (飛び移る)。de-(下に) + saltare(跳ねる)。あちこち飛び移る様子。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 2
Random