中学レベル
insult
/ɪnˈsʌlt/ (動詞), /ˈɪnsʌlt/ (名詞)
【とりとめのない、気まぐれな】
語源
動詞・名詞。ラテン語の insultare (上に跳びかかる、侮辱する、あざける) が由来。
in- (上に、〜に対して) + saltare (繰り返し跳ぶ、踊る、動詞 salire「跳ぶ」の反復形)。
元々は文字通り「(〜の)上に跳びかかる」こと。転じて、言葉や行動で相手に無礼な態度をとり、尊厳を傷つける「侮辱する」こと。名詞としても「侮辱」「無礼」。名詞と動詞でアクセントの位置が異なる ([ˈɪnsʌlt] vs [ɪnˈsʌlt])。assault (攻撃) と関連がある。
in- (上に、〜に対して) + saltare (繰り返し跳ぶ、踊る、動詞 salire「跳ぶ」の反復形)。
元々は文字通り「(〜の)上に跳びかかる」こと。転じて、言葉や行動で相手に無礼な態度をとり、尊厳を傷つける「侮辱する」こと。名詞としても「侮辱」「無礼」。名詞と動詞でアクセントの位置が異なる ([ˈɪnsʌlt] vs [ɪnˈsʌlt])。assault (攻撃) と関連がある。
語源のつながり
例文
語幹
in- 【上に、〜に対して】
ラテン語の接頭辞。
sult 【跳ぶ】
ラテン語 salire (跳ぶ) または saltare (跳ねる) に由来する語幹。sail, sault も同根。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 2 |