大学〜一般レベル
seethe
/sið/
【びしょ濡れの】
語源
古英語の動詞 sēoþan 「煮る、沸騰させる」が由来である(ドイツ語 sieden と同根)。
液体が「煮え立って」泡立つ様子、あるいは人が怒りで「煮えくり返る」ように「激怒する」ことを意味する。
液体が「煮え立って」泡立つ様子、あるいは人が怒りで「煮えくり返る」ように「激怒する」ことを意味する。
語源のつながり
例文
- I could see him seethe with anger when he heard the insult.(彼がその侮辱を聞いたとき、怒りで煮えくり返っているのがわかりました。)
語幹
seeth 【沸騰する、煮る】
ゲルマン祖語 seuþaną に由来する語幹。
-
sodden - びしょ濡れの
seethe の古英語過去分詞 soden から。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |