大学〜一般レベル

desultory

/ˈdesəlˌtɔːri/
【満足のいく】
一般
語源
ラテン語の desultorius が由来で、「飛び移る、軽薄な、気まぐれな」という意味を持つ。
これは desultor 「(馬から馬へ)飛び移る曲芸師」(desilire 「飛び降りる」 ← de- 「下に」 + salire 「跳ぶ」)から派生している。

「馬から馬へ飛び移る」ように、一つの事柄に集中せず、あちこちと話題や関心が移り変わる、「とりとめのない」「行き当たりばったりの」「散漫な」様子を表す。
語源のつながり
例文
  • He made a few desultory attempts to clean his messy room, but he was quickly distracted by his phone.(彼は散らかった部屋を掃除しようと、いくつかとりとめのない試みをしたが、すぐに携帯電話に気を取られてしまった。)
語幹

de- 【下に、離れて】

ラテン語由来の接頭辞。

  • decrease - 減少する

    de-(下に) + crease(成長する)。

  • depart - 出発する

    de-(離れて) + part(部分)。

  • describe - 描写する

    de-(下に) + scribe(書く)。

sult 【跳ぶ】

ラテン語「salire」(跳ぶ) の複合語における形「-silire/-sultare」に由来する語幹。

  • result - 結果

    re-(後ろへ) + sult < salire(跳ぶ)。跳ね返ってくるもの。

  • insult - 侮辱する

    in-(上に) + sult < salire(跳ぶ)。相手の上に飛びかかるような行為。

  • assault - 襲撃

    ad-(〜へ) + salt < salire(跳ぶ)。相手に向かって跳びかかること。

  • exult - 大喜びする

    ex-(外へ) + sult < salire(跳ぶ)。喜びで飛び上がる。

  • resilient - 回復力のある、弾力のある

    re-(再び) + sili < salire(跳ぶ) + -ent。再び跳ね返る性質。

-ory 【〜に関する、〜の性質を持つ】

形容詞を作る接尾辞。

  • mandatory - 義務的な

    mandate(命令) + -ory。

  • compulsory - 強制的な

    compel(強制する) の語幹 + -sory (oryの異形)。

  • satisfactory - 満足のいく

    satisfy(満足させる) の語幹 + -actory (oryの異形)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random