中学レベル
insulting
/ɪnˈsʌltɪŋ/
【走ること】
語源
動詞 insult「侮辱する」の現在分詞形 (-ing) が形容詞として使われている。
insult はラテン語の insultare「跳びかかる、あざける、侮辱する」が由来である。
これは insilire「〜の上に跳ぶ」(過去分詞 insultus)の反復形であり、in- (上に) + salire (跳ぶ) (過去分詞幹 sult-) に分解できる。
文字通り相手の「上に跳びかかる」ような攻撃的な行為を指し、言葉や態度で相手を傷つけ、尊厳を損なう「侮辱的な」性質を表す。
insult はラテン語の insultare「跳びかかる、あざける、侮辱する」が由来である。
これは insilire「〜の上に跳ぶ」(過去分詞 insultus)の反復形であり、in- (上に) + salire (跳ぶ) (過去分詞幹 sult-) に分解できる。
文字通り相手の「上に跳びかかる」ような攻撃的な行為を指し、言葉や態度で相手を傷つけ、尊厳を損なう「侮辱的な」性質を表す。
語源のつながり
例文
- He apologized for his insulting comments, which were made out of frustration.(彼は、不満から出た侮辱的なコメントについて謝罪した。)
語幹
sult 【跳ぶ】
ラテン語 saltare (跳ぶ) < salire (跳ぶ) の結合形 -sultare の語幹。
-
insult - 侮辱する、侮辱
in-(上に) + sult(跳ぶ)。
-
assault - 襲撃する、暴行
as-(〜へ=ad-) + sult(跳ぶ)。〜へ跳びかかる。
-
result - 結果、生じる
re-(後ろへ) + sult(跳ぶ)。跳ね返ってくるもの。
-
exult - 大喜びする
ex-(外へ、上に) + sult(跳ぶ)。喜びで跳び上がる。
-
resilient - 弾力のある、回復力のある
re-(再び) + salire (跳ぶ) の現在分詞 + -ent。再び跳ね返る。
-
salient - 顕著な、突出した
salire (跳ぶ) の現在分詞 + -ent。跳び出すような。
-
somersault - 宙返り
古プロヴァンス語 sobresaut = sobre(上に) + saut < saltus (跳躍)。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 2 |