中学レベル

contract

/ˈkɑːntrækt/ (名詞), /kənˈtrækt/ (動詞)
契約、縮む、契約する
法律, 経済

語源

名詞・動詞。ラテン語の contractus (共に引くこと、縮小、契約)、動詞 contrahere (共に引く、集める、縮める、契約を結ぶ) の過去分詞形から派生した名詞。
con- (共に) + trahere (引く)。

「(複数の当事者を)互いに引き合わせること」から「契約」を意味するようになった。また、「(筋肉などを)引き締める」ことから「縮む」「収縮する」、あるいは(病気を自分の方へ)「引き寄せる」ことから「(病気に)かかる」という意味も持つ。名詞と動詞でアクセントの位置が異なる ([ˈkɑːntrækt] vs [kənˈtrækt])。attract (引きつける) や extract (抽出する) と関連がある。

語源のつながり

例文

語幹

con- 【共に】

ラテン語の接頭辞 com- の異形。「一緒に」の意味。

  • connect - 接続する

    con-(共に) + nect(結ぶ)。

  • contain - 含む

    con-(共に) + tain(保つ)。

  • concept - 概念

    con-(共に) + cept(取る)。

tract 【引く、引っ張る】

ラテン語 trahere(引く、引っ張る) の過去分詞 tractus に由来する語幹。

  • attract - 引きつける、魅了する

    at-(〜へ) + tract(引く)。

  • distract - (注意などを)そらす

    dis-(離れて) + tract(引く)。注意を引き離す。

  • extract - 抽出する、引き抜く

    ex-(外へ) + tract(引く)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
01102
Random