大学〜一般レベル
intervention
/ˌɪntərˈvenʃn/
介入、干渉
語源
ラテン語の interventio (間に入ること、妨害、介入) が由来。
動詞 intervenire (間に入ってくる、妨げる、介入する) の過去分詞 interventus + -io。
inter- (間に) + venire (来る)。
「(二者や進行中の事態の)間に入ってくること」が原義。他国の問題や紛争などに武力や外交手段で「介入」すること、あるいは状況改善のために「干渉」すること、紛争解決のための「調停」。event (出来事 - 外へ来ること) と関連がある。
動詞 intervenire (間に入ってくる、妨げる、介入する) の過去分詞 interventus + -io。
inter- (間に) + venire (来る)。
「(二者や進行中の事態の)間に入ってくること」が原義。他国の問題や紛争などに武力や外交手段で「介入」すること、あるいは状況改善のために「干渉」すること、紛争解決のための「調停」。event (出来事 - 外へ来ること) と関連がある。
語源のつながり
例文
語幹
inter- 【〜の間、相互に】
ラテン語の接頭辞。
-
international - 国際的な
inter-(間の) + national(国の)。
-
interview - 面接
inter-(相互に) + view(見る)。
-
interstate - 州間の
inter-(間の) + state(州)。
vent 【来る】
ラテン語 venire (来る) に由来する語幹。
-
invent - 発明する
in-(中に) + vent(来る)。心の中にアイデアが来る。
-
prevent - 防ぐ
pre-(前に) + vent(来る)。先に来て防ぐ。
-
event - 出来事
e-(外に) + vent(来る)。外に現れること。
-
convention - 会議、慣習
con-(共に) + vent(来る) + -ion(こと)。共に集まること。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
8 | 0 | 0 | 0 | 3 |