大学〜一般レベル
intervene
/ˌɪntərˈviːn/
介入する、介在する、仲裁する
語源
ラテン語の intervenire「間に入る、妨げる、起こる」が由来である。
これは inter- (間に) + venire (来る) に分解できる。
文字通り、二つの物事や人の「間に来ること」を表す。争いの間に「入って仲裁する」、会話に「割り込む」、あるいは時間的に出来事の間に「介在する」といった意味になる。
これは inter- (間に) + venire (来る) に分解できる。
文字通り、二つの物事や人の「間に来ること」を表す。争いの間に「入って仲裁する」、会話に「割り込む」、あるいは時間的に出来事の間に「介在する」といった意味になる。
語源のつながり
例文
語幹
inter- 【間に、相互に】
ラテン語の接頭辞。
-
intervention - 介入、仲裁
intervene の名詞形。
-
interact - 相互に作用する
inter-(相互に) + act(作用する)。
-
interrupt - 中断する
inter-(間に) + rupt(破る)。
-
international - 国際的な
inter-(間に) + national(国家の)。
vene 【来る】
ラテン語 venire (来る) に由来する語幹。
-
intervention - 介入、仲裁
intervene の名詞形。
-
convene - 招集する、集まる
con-(共に) + vene(来る)。共に来る。
-
event - 出来事
e-(外へ=ex-) + vent < venire + -t。外に出てくるもの。
-
invent - 発明する
in-(上に、中に) + vent < venire。考えが頭に浮かび上がる。
-
prevent - 防ぐ、妨げる
pre-(前に) + vent < venire。前に来て妨げる。
-
revenue - 歳入、収益
re-(再び、戻って) + vene(来る)。戻ってくるもの。
-
avenue - 大通り
a-(〜へ=ad-) + venue < venire。〜へ至る道。
-
venue - 開催地、現場
ラテン語 venire から。人々が集まる場所。
-
adventure - 冒険
ad-(〜へ) + venture < venire。これから来るものに立ち向かう。
-
convention - 会議、慣習
con-(共に) + vent < venire + -ion。共に来ること。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
8 | 0 | 0 | 0 | 3 |