中学レベル
recognize
/ˈrɛkəgˌnaɪz/
認識する、認める
語源
ラテン語の recognoscere (再び知る、思い出す、調査する、承認する) に由来する。re- (再び) + cognoscere (知る、認識する) < co- (共に、完全に) + (g)noscere (知る)。
「再び知る」、つまり以前見聞きした人や物だと「わかる、認識する」「識別する」という意味。また、事実や功績などを公式に「認める」「評価する」という意味もある。
「再び知る」、つまり以前見聞きした人や物だと「わかる、認識する」「識別する」という意味。また、事実や功績などを公式に「認める」「評価する」という意味もある。
語源のつながり
例文
語幹
re- 【再び】
ラテン語の接頭辞。
cogn 【知る】
ラテン語「cognōscere」(知る) に由来する語幹。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
3 | 2 | 1 | 0 | 14 |