高校レベル

recoil

/rɪˈkɔɪl/
【袋小路】
一般物理学
語源
ラテン語の re- 「後ろへ」と、culus 「尻」から派生した古フランス語の動詞 reculer 「後退する」が由来である。

元々は「尻を後ろへ引く」イメージから、恐怖や嫌悪で思わず「後ずさりする」、あるいは銃を発射した際の反動で「跳ね返る」ことを意味する。
語源のつながり
例文
  • Hunters expect rifles to recoil when firing high-powered ammunition.(猟師は高威力弾薬を発射する時ライフルが反動することを予期している。)
語幹

re- 【後ろへ、再び】

ラテン語の接頭辞。

  • return - 戻る

    re-(後ろへ) + turn(回る)。

  • repeat - 繰り返す

    re-(再び) + pet(求める)。

  • revoke - 取り消す

    re-(後ろへ) + voke(呼ぶ)。

coil 【後ろへ動く(古フランス語 reculer の語幹)】

古フランス語 reculer の語幹 -cul- に由来。ラテン語 culus (尻、後ろ) に関連。

  • cul-de-sac - 袋小路

    フランス語で「袋の底」。cul(底、尻) を含む。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random