大学〜一般レベル
ammunition
/ˌæmjəˈnɪʃən/
【展覧会】
語源
フランス語の定冠詞付き名詞 la munition (防御施設、軍需品) の最初の la が、英語の不定冠詞 a と誤解されて a munition となり、そこから munition が切り出された。さらに ammunition と形を変えたとされる。
munition はラテン語の munitio (防御工事、要塞) に由来し、これは動詞 munire (防御する、要塞化する) + -itio (行為・結果を示す名詞接尾辞) から成る。
元々は防御のための資材全般を指したが、次第に攻撃にも防御にも必要な「軍需品」、特に「弾薬」を指すようになった。
munition はラテン語の munitio (防御工事、要塞) に由来し、これは動詞 munire (防御する、要塞化する) + -itio (行為・結果を示す名詞接尾辞) から成る。
元々は防御のための資材全般を指したが、次第に攻撃にも防御にも必要な「軍需品」、特に「弾薬」を指すようになった。
語源のつながり
例文
語幹
mun 【防御する、奉仕する】
ラテン語 munire (防御する、要塞化する) や munus (義務、奉仕) に由来する語幹。
-ition 【行為、状態、もの】
名詞を作る接尾辞。-ion の一種。
-
condition - 状態、条件
con(共に) + di(言う) + -tion。
-
position - 位置
pos(置く) + -ition。
-
exhibition - 展覧会
ex(外に) + hib(持つ) + -ition。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 1 | 0 | 0 |