高校レベル

advisable

/ædˈvaɪzəbəl/
【信頼できる】
一般
語源
動詞 advise (助言する) に、「〜できる」という意味の接尾辞 -able が付いた形である。
advise は、ラテン語の ad- (〜へ、〜に向かって) + videre (見る) に由来する。

元々は「(人の方を)見て意見を示す」というニュアンスがあったと考えられ、そこから「助言する」という意味になった。したがって、advisable は「助言できる」→「(そうすることが)勧められる、賢明である」という意味で使われる。
語源のつながり
例文
  • It is advisable to back up your data regularly to prevent loss in case of hardware failures or accidental deletions.(ハードウェアの故障や誤削除に備えて定期的にデータをバックアップすることが推奨される。)
語幹

ad- 【〜へ、〜に対して】

ラテン語の接頭辞。

  • advise - 助言する

    ラテン語 advisare (よく見る、考慮する) から。

  • advice - 助言

    advise の名詞形。

  • adapt - 適応させる

    ad-(〜へ) + apt(適合した)。

  • admit - 認める

    ad-(〜へ) + mit(送る)。

  • adhere - 固執する、付着する

    ad-(〜へ) + here(付く)。

vis 【見る】

ラテン語 videre (見る) に由来する語幹。

  • advise - 助言する

    ラテン語 advisare (よく見る、考慮する) から。

  • advice - 助言

    advise の名詞形。

  • visible - 目に見える

    ラテン語 visibilis < videre。

  • vision - 視力、洞察力、幻像

    ラテン語 visio < videre。

  • evidence - 証拠

    e-(外に = ex-) + videre(見る)。外に見えるもの。

  • provide - 供給する、備える

    pro-(前に) + videre(見る)。前もって見て備える。

  • visit - 訪れる

    ラテン語 visitare (頻繁に見る) < videre。

  • review - 見直す、復習する

    re-(再び) + view(見る < videre)。

  • supervise - 監督する

    super-(上から) + videre(見る)。

-able 【〜できる、〜に適した】

形容詞を作る接尾辞。

  • capable - 有能な

    capere(取る) + -able。

  • readable - 読みやすい

    read(読む) + -able。

  • reliable - 信頼できる

    rely(頼る) + -able。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random