中学レベル

hardware

/ˈhɑrdˌwɛr/
【用心する】
技術一般
語源
形容詞 hard (硬い、物理的な) + 名詞 ware (製品、商品、品物) という構成である。
ware は古英語の waru (商品、注意) に由来する。

元々は、釘・道具・台所用品などの「硬い」金属製品、つまり「金物類」を指した。
コンピュータの分野では、ソフトウェア (software) に対して、物理的な構成要素である「ハードウェア」を指すようになった。
語源のつながり
例文
  • I need to go to the hardware store to buy some nails and a hammer.(釘と金槌を買いに金物屋に行かなければならない。)
  • It is advisable to back up your data regularly to prevent loss in case of hardware failures or accidental deletions.(ハードウェアの故障や誤削除に備えて定期的にデータをバックアップすることが推奨される。)
  • The new software proved incompatible with our existing hardware configurations.(新しいソフトウェアは既存のハードウェア構成と互換性がないことが判明した。)
語幹

hard 【硬い、難しい】

ゲルマン祖語 harduz に由来する語幹。

  • harden - 硬くする

    hard(硬い) + -en。

  • hardness - 硬さ

    hard(硬い) + -ness。

  • hardship - 苦難

    hard(難しい) + -ship。

ware 【製品、商品】

ゲルマン祖語 waro (注意、保護、商品) に由来する語幹。

  • software - ソフトウェア

    soft(柔らかい=非物理的な) + ware(製品)。

  • warehouse - 倉庫

    ware(商品) + house(家)。

  • beware - 用心する

    be(〜する) + ware(注意する)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 1 0 0
Random