中学レベル

unite

/juˈnaɪt/
【単位、ユニット】
一般政治
語源
ラテン語の動詞 unire 「一つにする、結合する」の過去分詞 unitus が由来である。
これも unus 「一つ」から派生している。

複数のものを「一つに結びつける」、「結合する」、あるいは人々を「団結させる」ことを意味する。
語源のつながり
例文
  • The tragedy helped unite the community in support of the affected families.(その悲劇は被害を受けた家族を支援するためにコミュニティを団結させるのに役立った。)
  • The theology professor explained the concept of hypostasis, describing how divine and human natures unite in Christian doctrine.(神学教授はヒュポスタシスの概念を説明し、キリスト教教義における神性と人性の結合について述べた。)
語幹

un 【一つ】

ラテン語「unus」(一つ) に由来する語幹。

  • union - 結合、連合

    ラテン語 unio < unus。

  • unify - 統一する

    unus + -ify。

  • uniform - 制服、均一の

    unus + forma(形)。

  • unique - 唯一の

    ラテン語 unicus < unus。

  • universe - 宇宙

    unus + versus。

  • university - 大学

    ラテン語 universitas < universus。

  • unity - 単一、統一

    ラテン語 unitas < unus。

  • unit - 単位、ユニット

    ラテン語 unus から。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 1
Random