中学レベル

reunite

/ˌrijuˈnaɪt/
【促進する】
一般社会
語源
接頭辞 re- 「再び」と、unite 「結合させる、団結させる」(ラテン語 unireunus 「一つ」)を組み合わせた動詞である。

離れていた人々を「再び結合させる」、「再会させる」、あるいは組織などを「再結合する」ことを意味する。
語源のつながり
例文
  • The lost dog was finally reunited with its happy and relieved owner after two weeks.(迷子の犬は、2週間後、ついに幸せで安堵した飼い主と再会した。)
語幹

re- 【再び、後ろへ】

ラテン語の接頭辞。

  • recharge - 再充電する

    re-(再び) + charge(満たす)。

  • reconsider - 再考する

    re-(再び) + consider(考える)。

  • renew - 更新する

    re-(再び) + new(新しい)。

un(i) 【一つ】

ラテン語「unus」(一つ) に由来する語幹。

  • unite - 結合する

    un(i)(一つ) + -ite(動詞化)。

  • unity - 単一、結束

    un(i)(一つ) + -ity(性質)。

  • universe - 宇宙

    un(i)(一つ) + verse(回るもの)。一つに回るもの。

  • uniform - 制服、均一の

    un(i)(一つ) + form(形)。

-ite 【〜にする】

動詞を作る接尾辞。(unite の場合は unite が基本形)

  • ignite - 点火する

    ignis(火) + -ite。

  • expedite - 促進する

    ex-(外へ) + ped(足) + -ite。足枷を外す。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random