高校レベル
unconsciousness
/ʌnˈkɑːnʃəsnəs/
【暗闇】
語源
形容詞 unconscious (無意識の) + 状態を示す名詞語尾 -ness から成る。
「意識がない」状態、つまり「意識不明」の状態や、心理学における「無意識」を指す。
「意識がない」状態、つまり「意識不明」の状態や、心理学における「無意識」を指す。
語源のつながり
例文
語幹
un- 【否定】
ゲルマン語由来の接頭辞。
-
unable - できない
un-(否定) + able(できる)。
-
happy - 幸せな
un-(否定) + happy(幸せな)。
-
undo - 元に戻す
un-(逆) + do(する)。
con- 【共に、完全に、強調】
ラテン語由来の接頭辞。
-
connect - 接続する
con-(共に) + nect(結ぶ)。
-
consent - 同意する
con-(共に) + sent(感じる)。
-
conscience - 良心
con-(共に) + sci(知る) + -ence。共に知っていること、内なる知識。
-
conscious - 意識している
con-(共に) + sci(知る) + -ous。共に知っている状態。
sci 【知る】
ラテン語「scire」(知る)に由来する語幹。
-
conscience - 良心
con-(共に) + sci(知る) + -ence。共に知っていること、内なる知識。
-
science - 科学
sci(知る) + -ence(こと)。知識の体系。
-
conscious - 意識している
con-(共に) + sci(知る) + -ous。共に知っている状態。
-
prescient - 予知の、先見の明のある
pre-(前に) + sci(知る) + -ent。
-ous 【〜に満ちた、〜の性質を持つ】
形容詞を作る接尾辞。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |