中学レベル

torment

/ˈtɔːrmɛnt/ (名詞), /tɔːrˈmɛnt/ (動詞)
【合意、契約】
一般心理学
語源
ラテン語の tormentum が由来で、「ねじる道具、拷問道具、拷問、苦痛」を意味する。
これは動詞 torquere 「ねじる、曲げる、拷問する」から派生している。

体を「ねじる」ような激しい肉体的・精神的な「苦痛」「苦悩」を指す名詞。動詞としては、人をひどく「苦しめる」ことを意味する。
語源のつながり
例文
語幹

tor 【ねじる】

ラテン語「torquere」(ねじる、曲げる) に由来する語幹。

  • torture - 拷問、ひどい苦痛

    tort(torquereの過去分詞 tortus) + -ure。

  • distort - 歪める

    dis-(離れて) + tort(ねじる)。

  • contort - ねじ曲げる

    con-(共に、強意) + tort(ねじる)。

  • extort - 強要する、ゆすり取る

    ex-(外へ) + tort(ねじる)。ねじり取る。

  • retort - 言い返す、反論

    re-(後ろへ) + tort(ねじる)。ねじり返す。

-ment 【道具、結果、行為、状態】

名詞を作る接尾辞。

  • movement - 動き、運動

    move(動く) + -ment。

  • payment - 支払い

    pay(支払う) + -ment。

  • agreement - 合意、契約

    agree(同意する) + -ment。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random