専門レベル
tegument
/ˈtɛɡjəmənt/
【政府、統治】
語源
ラテン語の tegumentum (または tegmentum)が由来で、「覆い、外皮」を意味する。
これは動詞 tegere 「覆う、隠す」から派生している。
動物や植物の体を「覆う」自然な外層、「外皮」を指す生物学用語。
これは動詞 tegere 「覆う、隠す」から派生している。
動物や植物の体を「覆う」自然な外層、「外皮」を指す生物学用語。
語源のつながり
例文
- The frog’s tegument absorbs moisture and protects it against predators.(カエルの外皮は水分を吸収し、捕食者から守る役割を果たす。)
語幹
tegu 【覆う】
ラテン語 tegere (覆う) に由来する語幹。protect の tect も同源。
-
protect - 保護する
pro-(前に) + tegere(覆う)。前に立って覆い守る。
-
detect - 検出する、見つける
de-(離れて、否定) + tegere(覆う)。覆いを取り去って見つける。
-
integument - 外皮(学術語)
in-(上に) + tegere(覆う) + -ment。上を覆うもの。
-ment 【もの、結果、手段】
ラテン語 -mentum に由来する名詞を作る接尾辞。
-
argument - 議論、主張
arguere(明らかにする、主張する) + -ment。
-
payment - 支払い
pay(支払う) + -ment。
-
government - 政府、統治
govern(統治する) + -ment。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |