中学レベル

hatred

/ˈheɪtrɪd/
【親族、同族】
一般
語源
hate 「憎む」(古英語 hatian)に、状態や性質を示す接尾辞 -red (古英語 -rǣden 「状態、条件」)を付けた言葉である。

非常に強い嫌悪の感情、「憎しみ」「憎悪」を指す。
語源のつながり
例文
  • The war was fueled by years of deep-seated hatred between the two groups.(その戦争は、二つのグループ間の長年にわたる根深い憎悪によって煽られた。)
語幹

hat 【憎む】

古英語 hatian (憎む) に由来する語幹。

  • hate - 憎む、嫌う

    hatred の語源。

  • hateful - 憎らしい

    hate(憎しみ) + -ful(満ちた)。

  • hater - 憎む人

    hate(憎む) + -er(人)。

-red 【状態、性質】

抽象名詞を作る接尾辞。

  • kindred - 親族、同族

    kin(親族) + -red(集合、状態)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 1 0 0
Random