中学レベル
tailor
/ˈteɪlər/
【発明家】
語源
ラテン語の taliare 「切る、割る」(talea 「挿し木、棒」から派生)から派生した古フランス語 tailleur 「切る人、仕立て屋」が由来である。
布地を「裁断して」衣服を作る人、「仕立て屋」を指す。
布地を「裁断して」衣服を作る人、「仕立て屋」を指す。
語源のつながり
例文
- The master tailor fitted my suit perfectly, adjusting every seam to match my precise measurements.(熟練の仕立て屋は、正確な採寸に合わせてすべての縫い目を調整し、私のスーツを完璧に仕立てた。)
- The tailor made a slight alteration to the jacket, ensuring it would fit the customer's shoulders perfectly.(仕立て屋はジャケットにわずかな修正を加え、それが顧客の肩に完璧にフィットするようにした。)
- The tailor created a bespoke suit made from the finest Italian wool, fitting his client’s measurements perfectly and comfortably.(仕立屋は最高級イタリア製ウールでオーダーメイドのスーツを仕立て、依頼主の体型に完璧に、かつ快適に合わせた。)
語幹
tail 【切る】
俗ラテン語 taliare に由来する語幹。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |