中学レベル

tailor

/ˈteɪlər/
仕立て屋
衣服, ビジネス

語源

ラテン語の taliare 「切る、割る」(talea 「挿し木、棒」から派生)から派生した古フランス語 tailleur 「切る人、仕立て屋」が由来である。

布地を「裁断して」衣服を作る人、「仕立て屋」を指す。

語源のつながり

例文

  • The master tailor fitted my suit perfectly, adjusting every seam to match my precise measurements.(熟練の仕立て屋は、正確な採寸に合わせてすべての縫い目を調整し、私のスーツを完璧に仕立てた。)

語幹

tail 【切る】

俗ラテン語 taliare に由来する語幹。

  • detail - 詳細、細部

    フランス語 détail < détailler (de-(分離) + taillier(切る))。切り分けること。

  • retail - 小売り(する)

    古フランス語 retailler (re-(再び) + taillier(切る))。切り売りすること。

  • entail - 伴う、(不動産相続を)限定する

    古フランス語 entailler (en-(中に) + taillier(切る))。切り込む、刻むことから、法的に限定する意へ。

-or 【〜する人】

ラテン語由来の行為者を示す名詞接尾辞。

  • curator - 学芸員、管理者

    ラテン語 curator < curare(世話をする)。

  • editor - 編集者

    ラテン語 editor < edere(出す)。

  • inventor - 発明家

    ラテン語 inventor < invenire(見つける)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
00000
Random