中学レベル

barber

/ˈbɑːrbər/
【パン屋】
一般
語源
ラテン語の barba 「ひげ」から派生した古フランス語 barbier が由来である。

元々は「ひげ」を剃ることを専門としたが、髪を切ったり整えたりすることも行う「理髪師」を指す。
語源のつながり
例文
  • He went to the barber to get a haircut and a shave.(彼は散髪と髭剃りのために理髪師のところへ行った。)
語幹

barb 【ひげ】

ラテン語「barba」(ひげ) に由来する語幹。

  • barb (名詞) - (矢じりや釣り針の)あご、かえし、とげのある言葉

    ラテン語 barba から。ひげのような形状から。

  • barbed - あごのある、かえしのついた、とげのある

    barb(あご) + -ed。

  • barbel - (魚の)ひげ

    ラテン語 barbellus < barba。

-er 【〜する人】

行為者を示す名詞を作る接尾辞。

  • teacher - 教師

    teach(教える) + -er。

  • worker - 労働者

    work(働く) + -er。

  • writer - 作家

    write(書く) + -er。

  • baker - パン屋

    bake(焼く) + -er。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random