高校レベル
subdued
/səbˈduːd/
【教育する】
語源
動詞 subdue 「征服する、抑制する」(ラテン語 subducere 「下に引く、取り去る」から派生した古フランス語 souduire)の過去分詞形である。
力や勢いが「抑えられた」、すなわち音や光、色などが「柔らかな」「控えめな」、あるいは人が「元気のない」「沈んだ」様子を表す。
力や勢いが「抑えられた」、すなわち音や光、色などが「柔らかな」「控えめな」、あるいは人が「元気のない」「沈んだ」様子を表す。
語源のつながり
例文
- The lighting in the fine dining restaurant was deliberately subdued to create a more romantic and intimate atmosphere for guests.(その高級レストランの照明は、客のためによりロマンチックで親密な雰囲気を創り出すために、意図的に抑えられていました。)
語幹
sub- 【下に、下位の、副の】
ラテン語由来の接頭辞。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |