高校レベル

retreat

/rɪˈtrit/
【懇願する】
軍事一般
語源
ラテン語の動詞 retrahere (上記 retract と同語源)から派生した古フランス語 retrait 「引き下がること」が由来である。

敵の前から軍隊が「引き下がること」、「退却」、あるいは困難な状況から「身を引くこと」を指す名詞。動詞としては「退却する」「引きこもる」。
語源のつながり
例文
  • The soldiers were forced to retreat when they were outnumbered by the enemy forces.(兵士たちは、敵軍に数で劣っていたため、退却を余儀なくされた。)
  • The small cottage was nestled amidst towering pine trees, offering a peaceful retreat from the busy city life.(その小さなコテージは、そびえ立つ松の木の真っ只中にあり、忙しい都会の生活からの静かな隠れ家を提供していた。)
  • The famous musician would often retreat to his quiet countryside cabin to compose his next symphony in peace.(その有名な音楽家は、次の交響曲を静かに作曲するため、しばしば静かな田舎の小屋に引きこもった。)
  • The soldier's cowardly retreat brought dishonor to his family's military tradition.(兵士の臆病な撤退は家族の軍事的伝統に不名誉をもたらした。)
  • The rustic cabin provided a perfect retreat from city life.(素朴な小屋は都市生活からの完璧な隠れ家を提供した。)
語幹

re- 【後ろへ】

ラテン語の接頭辞。

  • return - 戻る、返す

    re-(再び) + turn(回る)。

  • retract - 撤回する

    re-(後ろへ) + tract(引く)。

  • review - 見直す

    re-(再び) + view(見る)。

treat 【引く、扱う】

ラテン語 trahere (引く) が古フランス語 traiter を経て変化した語幹。

  • treaty - 条約

    treat(扱う) + -y。話し合いによって扱われたもの。

  • treatment - 治療、扱い

    treat(扱う) + -ment。

  • entreat - 懇願する

    en-(中に) + treat(引く、扱う)。心を引きつけて頼む。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 1
Random