高校レベル

remarkably

/rɪˈmɑrkəbli/
【幸せに】
一般
語源
形容詞 remarkable (注目すべき、著しい) + 副詞接尾辞 -ly から成る。
remarkable は動詞 remark (気づく、述べる < re- 再び、強調 + mark 印をつける、注意する) + 接尾辞 -able (〜できる、〜に値する) である。

「(再び)印をつけたくなるほど」「特に注意を引くほど」という意味合いから、remarkable は「注目すべき」「非凡な」「著しい」を意味する。remarkably はその副詞形で、「著しく」「際立って」「非常に」という意味で使われる。
語源のつながり
例文
  • The student improved remarkably after receiving personalized tutoring sessions regularly.(その学生は個人指導を定期的に受けた後、著しく向上した。)
  • The nine-banded armadillo has adapted remarkably well to various environments across North and South America.(ココノオビアルマジロは北アメリカと南アメリカ全体の様々な環境に驚くほどよく適応している。)
  • Despite the chaos erupting around her, the emergency room doctor remained remarkably composed and focused on her patient.(周囲で混乱が巻き起こっているにもかかわらず、救急処置室の医師は驚くほど落ち着いており、患者に集中していた。)
  • Following the enucleation of his injured eye, he was fitted with a custom-made prosthetic that looked remarkably realistic.(負傷した眼の摘出術の後、彼は驚くほど本物そっくりに見えるオーダーメイドの義眼を装着しました。)
  • Despite being over ninety, my grandmother remains remarkably sprightly and active every day.(90歳を超えているにもかかわらず、私の祖母は毎日驚くほど活発で元気です。)
語幹

re- 【再び、強意】

ラテン語の接頭辞。

  • refine - 洗練する

    re-(再び) + fine(仕上げる)。

  • remove - 取り除く

    re-(後ろへ) + movere(動かす)。

  • represent - 代表する

    re-(再び) + present(示す)。

mark 【印、標識】

ゲルマン語起源の語幹。

  • benchmark - 基準点

    bench(台) + mark(印)。測量の基準点。

  • landmark - 目印、画期的な出来事

    land(土地) + mark(印)。

  • marker - 印をつけるもの、マーカー

    mark(印をつける) + -er(もの)。

-able 【〜できる、〜に適した】

形容詞を作る接尾辞。

  • readable - 読みやすい

    read(読む) + -able。

  • visible - 目に見える

    vis(見る) + -ible (ableの異形)。

  • portable - 持ち運び可能な

    port(運ぶ) + -able。

-ly 【〜のように、〜の状態で】

副詞を作る接尾辞。

  • quickly - 速く

    quick(速い) + -ly。

  • slowly - ゆっくりと

    slow(遅い) + -ly。

  • happily - 幸せに

    happy(幸せな) + -ly。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 1 0 0 0
Random