専門レベル

reductase

/rɪˈdʌkˌteɪs/
【プロテアーゼ(タンパク質分解酵素)】
科学医学
語源
名詞 reduction (還元) の語幹 reduct- + 酵素を示す接尾辞 -ase が組み合わさった形である。
reduction はラテン語の reducere (導き戻す、減らす) に由来する。

化学や生物学の用語で、酸化還元反応のうち「還元 (reduction)」を引き起こす(触媒する)「酵素 (-ase)」を指す。
語源のつながり
例文
語幹

re- 【後ろへ、元へ】

ラテン語の接頭辞。

  • reduce - 減らす、還元する

    re-(後ろへ) + ducere(導く)。後ろへ導く→元の状態に戻す、減らす。

  • reduction - 減少、還元

    reduct(導き戻す) + -ion。

  • return - 戻る、返す

    re-(再び) + turn(回る)。

  • repeat - 繰り返す

    re-(再び) + petere(求める)。

duct 【導く】

ラテン語 ducere (導く) の語幹 duct- に由来。

  • reduce - 減らす、還元する

    re-(後ろへ) + ducere(導く)。後ろへ導く→元の状態に戻す、減らす。

  • reduction - 減少、還元

    reduct(導き戻す) + -ion。

  • conduct - 導く、行う

    con-(共に) + duct(導く)。共に導く。

  • deduce - 演繹する、推論する

    de-(下に、離れて) + ducere(導く)。一般的な原理から個別の結論を導き出す。

  • produce - 生産する

    pro-(前に) + ducere(導く)。前に導き出す。

  • introduce - 導入する、紹介する

    intro-(内へ) + ducere(導く)。内へ導き入れる。

  • educate - 教育する

    e-(外へ) + ducere(導く) + -ate。能力を外へ導き出す。

-ase 【酵素】

酵素を示す生化学の接尾辞。diastase (ジアスターゼ) に由来。

  • lipase - リパーゼ(脂肪分解酵素)

    lip(脂肪) + -ase。

  • amylase - アミラーゼ(デンプン分解酵素)

    amyl(デンプン) + -ase。

  • protease - プロテアーゼ(タンパク質分解酵素)

    prote(タンパク質) + -ase。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random