高校レベル

recollect

/ˌrɛkəˈlɛkt/
【無視する、怠る】
心理学一般
語源
ラテン語の動詞 recolligere (再び集める、思い出す) が由来である。
これは re- (再び) + con- (共に、接頭辞 co-, col-) + legere (集める、選ぶ、読む) に分解できる。

文字通り「再び(記憶を)集める」というイメージから、「過去の出来事や情報を心の中に呼び戻す」、つまり「思い出す」「回想する」という意味になる。Remember よりも少し硬い表現である。
語源のつながり
例文
  • Elderly people often recollect childhood memories with remarkable clarity.(高齢者はしばしば子供時代の記憶を驚くべき明瞭さで思い出す。)
語幹

re- 【再び】

ラテン語の接頭辞。

  • recollection - 思い出、回想

    recollect + -ion。

  • return - 戻る、返す

    re-(再び) + turn(回る)。

  • repeat - 繰り返す

    re-(再び) + petere(求める)。

co(l)- 【共に】

ラテン語の接頭辞 con- (共に) の異形。l の前で col- になる。

  • recollection - 思い出、回想

    recollect + -ion。

  • collect - 集める

    co(l)-(共に) + lect(集める)。

  • collaborate - 協力する

    col-(共に) + labor(働く) + -ate。

  • colleague - 同僚

    col-(共に) + league (legare 委任する)。共に任務を与えられた人。

lect 【集める、選ぶ、読む】

ラテン語 legere (集める、選ぶ、読む) の語幹 lect- に由来。

  • recollection - 思い出、回想

    recollect + -ion。

  • collect - 集める

    co(l)-(共に) + lect(集める)。

  • select - 選ぶ

    se-(離して) + lect(選ぶ)。分けて選ぶ。

  • elect - 選出する

    e-(外へ) + lect(選ぶ)。選び出す。

  • lecture - 講義

    ラテン語 lectura (読むこと) < legere (読む)。

  • intellect - 知性

    inter-(間で) + lect(選ぶ、理解する)。物事の間から本質を選び取る能力。

  • neglect - 無視する、怠る

    neg-(ない) + lect(集める、注意する)。注意を払わない。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
1 0 0 0 0
Random