大学〜一般レベル

provocative

/prəˈvɑkətɪv/
【有益な】
心理学政治
語源
ラテン語の動詞 provocare (前に呼び出す、挑発する、引き起こす) から派生した形容詞 provocativus に由来する。pro- (前に、外へ) + vocare (呼ぶ) + -ivus (〜の性質の、英語の -ive)。

人の感情や反応(特に怒り、好奇心、議論など)を「前に呼び出す」ような性質を持つ、すなわち「挑発的な」「刺激的な」という意味。
語源のつながり
例文
  • The artist's work was deliberately provocative, challenging the established societal norms.(その芸術家の作品は意図的に挑発的で、確立された社会規範に挑戦していました。)
  • He showed amazing restraint by not getting angry despite the provocative, rude comments.(彼は、挑発的で無礼なコメントにもかかわらず怒らないという驚くべき自制心を見せた。)
語幹

pro 【前に、外へ】

ラテン語 pro (前に) に由来する接頭辞。

  • provoke - 挑発する、引き起こす

    pro-(前に) + voke(呼ぶ)。前に呼び出す。

  • proceed - 進む

    pro-(前に) + ceed(行く)。

  • produce - 生産する

    pro-(前に) + duce(導く)。

  • progress - 進歩

    pro-(前に) + gress(進む)。

voc 【呼ぶ、声】

ラテン語 vocare (呼ぶ) または vox (声) に由来する語幹。

  • provoke - 挑発する、引き起こす

    pro-(前に) + voke(呼ぶ)。前に呼び出す。

  • voice - 声

    ラテン語 vox から。

  • invoke - (法・権力などを)発動する、呼び起こす

    in-(中に) + voke(呼ぶ)。

  • revoke - 取り消す、無効にする

    re-(後ろに) + voke(呼ぶ)。呼び戻す。

-ative 【〜の性質を持つ、〜する傾向がある】

形容詞や名詞を作る接尾辞。

  • relative - 相対的な、親戚

    relate(関連づける) + -ive。

  • creative - 創造的な

    create(創造する) + -ive。

  • informative - 有益な

    inform(知らせる) + -ative。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random