専門レベル
provitamin
/ˌproʊˈvaɪtəmɪn/
【チアミン(ビタミンB1)】
語源
ラテン語由来の接頭辞 pro- (プロ、「前に、〜の前駆体」) と、vitamin (ビタミン) を組み合わせた言葉である。
vitamin は、元々「生命に必要なアミン (vital amine)」として提唱されたが、全てのアミンではないことが分かり綴りが変わった。「ビタミンの前駆体」を意味し、体内でビタミンに変換される物質を指す。例えば、プロビタミンA(β-カロテンなど)は体内でビタミンAに変わる。
vitamin は、元々「生命に必要なアミン (vital amine)」として提唱されたが、全てのアミンではないことが分かり綴りが変わった。「ビタミンの前駆体」を意味し、体内でビタミンに変換される物質を指す。例えば、プロビタミンA(β-カロテンなど)は体内でビタミンAに変わる。
語源のつながり
例文
- Carrots are rich in beta-carotene, which is a provitamin for vitamin A.(人参はビタミンAの前駆体であるベータカロテンが豊富です。)
語幹
pro- 【前、前駆体】
ギリシャ語・ラテン語の接頭辞。
vita 【生命】
ラテン語「vita」(生命) に由来する語幹。
-
vital - 生命の、不可欠な
vita(生命) + -al(の)。
-
vitality - 生命力、活力
vita(生命) + -al + -ity。
-
vitamin - ビタミン
vita(生命) + amine(アミン)。
-
revitalize - 再び活力を与える
re-(再び) + vital(生命の) + -ize。
-min 【アミン(vitaminの由来)】
元々は vitamin が vital amine (生命に必要なアミン)と考えられたことから。
-
amine - アミン
ammonia(アンモニア)由来の化学物質群。
-
thiamine - チアミン(ビタミンB1)
thio(硫黄) + amine。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |